あー blog

説明するような内容が皆無

Good Morning Sunshine!

はてなインターネット文学賞「わたしとインターネット」

 

田んぼのど真ん中にある高校に通っていた。

外はいつも風が強くて窓がガタガタ震えてる教室で授業を受けていた気がする。その授業中に机の下でずっとスマホをいじっているのが当時の私だ。ちなみに何をみていたのかというと、それは本当にまちまちで、まちまちっていうとそれは何でも読めればよかったってことだと思う。

好きな歌詞の意味を検索してみたり、見たことすらない映画の感想を読んでみたり、それでも授業よりかは有意義だと思っていた時があった。

そんな時沢山のブログを読んだ。寺山修司の『家出のススメ』を読んで家出した人のブログとか、小さい娘が排泄する前に書き殴った絵をアートとして公開してる人のブログとかヒッピーみたいな生活をしている人のブログとか、めちゃくちゃ映画を詳しく解説しているのに、一番読まれている記事がB'zの稲葉浩志と同じ香水をつけていみたというYouTuberみたいな内容だったり、めちゃくちゃだけど人間臭くて文章が上手くてどこの角度から尊敬すればいいのか分からないような人たちだらけだった。私はそれを小さい子が巨人を見上げるように、あるいは小さい洞穴を発見したように覗き込みながら好奇心を片手に見つめていた。

 

日々の虚無感に目を背けたくなったとき、ブログに自然と手が伸びる。虚無感に寄り添える文章って、きっと書き手はそれ以上の虚無感を感じて生きているのだろうと思うと、少し私も顔を前に向けて歩かなくては、あの人たちの文章から滲み出るかすかな現実に対するはげましに笑顔で答えてみたくなったりするのだ。

 

将来の夢も特になかったけど、こういう大人になりたいというのはブログのなかで見つけてきたような気がする。私にとってブログは、インターネットは徹夜した日の朝の光だ。誰からにも評価されることはないのかもしれないけど、私によっては明日1日をどうにか乗り切るためにはなくてはならない存在だった。

せめて1日、あと1日これさえ乗り切れば何か違うものが見えてくるかもしれないと思っていた自分に言って聞かせたい。今私は朝の光の中で生きているみたいなんだっていってあげたい。あなたが夢にも思ってなかったような生活を、誰にも共感されないと思っていたことを普通に言える環境にいる。それがどれだけ素晴らしいことか、

「夢だと思っていたことが現実で、現実だと思っていたことが夢で」

その言葉は昔なにかで読んだことがあるのだけど、私はその言葉で幾分か救われたのだ。あの時は単なる慰めでしかなかったのかもしれないけど。

それにしても、ネットで世界と繋がるとかっていえる人はずいぶん外交的なひとだな。

 

私はネットで自分と繋がっているような気がする。普段の生活ではかき消されてしまう自分の興味を純度の高い状態のまま知ることができるというのは私みたいに普段の生活をしているだけで心が荒れてくる人間にとってはとても素晴らしい薬なのだ。

 

でもあんまり大量に摂取してると頭が痛くなってくるので、おやすみなさい。

 

 

 

映像

My Own Private Riverをみて

まだ見途中だけど、とてもいいなと思った。

Idahoの方も好きな部類の作品ではあったんだけどRiverの方がすごく好きだ。

個人的な感情の話だから、本当に好みの問題だと思うけどあの編集の仕方はまねできるものならしてみたいね。私はああいう映像作品が好きだ。変に味付けされていなくて、だからといってドキュメンタリーみたいに現実のひりひりした感じがなくてあくまでも作り物、全部嘘、でも本物の感情でとった、あるいは撮ろうとした映像、そして映画。作り物として面白い作品はごまんとあるけど、こういう作品は会う確率が高くないからとても嬉しい。リバーにそしてアッシュに感謝だ。

 

たまに、バイトから帰ってきて映画を見ずに寝ちゃうときがときがあるけれど、自分が擦れていくような気がして嫌だ。やはり私に創作物は必要不可欠なのだと日頃から感じさせられる。そういう体にしてしまったのが、私自身の素質なのか周りの環境だったのかはよく分からないが映画や本や音楽のない生活など考えられないのだ。本当に。少なくとも12歳の時から19歳の現在にいたる7年間はそういう生活をしてきてしまったから、これからもずっとそうなんだと思う。

話は戻るが、男性が強姦されることを禁じる法律は最近までなかったらしい。最近一番驚いたことなのだが、あんまり周りで共感してくれる人がいない。

だからこれからは性被害者にあった男性の映画なんかも流行る(こういう言い方

は誤解を招きそうな気がするが)のではないかと予測している。

もし私が映画を脚本から作るのだとしたらそういう要素のあるストーリーも描いてみたいなと思ったけど、実際私はジャームッシュみたいな映画を一人で淡々と作りたいという気持ちが強いし、大勢で作るエンタメ性溢れる作品は仕事としてあるいは友達の助っ人として関われたらいいなと思っている。

卒業制作どうしよっかなぁ...全然作っている自分の姿が思い浮かばないでいる。

セックスとタバコを出しとけばまぁどうにかなるよと言っている仲間もいたがそれでアングラっぽい雰囲気が出せたら、それはそれで大したものではないかと思ったりする。私はこういう人、嫌いじゃない。まぁどうせずっと映画業界にいることになるのかもしれないし、自主制作で色々やってたら面白そうだけど、脚本がぁ...悩みどころである。脚色は結構好きな気がするんだけどね。

...という映画学科生の悩みなのでした。映画を学んでるというと百発九十九中くらいで?????みたいな顔をされるけれど、その気持ちわかる。私もよくわかってないもん。ただ学んでみると思ってたより自分が純粋に映像が好きだったということに気付かされたというくらいかな。

 

じゃあおやすみ

 

p.s. 青山真治監督の月の砂漠という作品で男娼が出てくるけど、あれがすごくマイプライベートアイダホのリバーに重なるんだよね。あれをイメージして役作りしたのかなっていうくらい、今思うと似ている。月の砂漠も大好きな作品だから良ければ見てみてくださいな。

 

無題

・東京の景色が今よりもずっと輝いて見える時が来るような気がする

・夕方に埋れていくような生活ならいっそ生活なんてないほうがマシだ。私は夕方が嫌いだ。夕ご飯の匂い、家路につく人たち、公園で遊ぶ子供、全部自分とは関係ないものだと思いたい。

 

・逃避行が好き

 

今日は初めて日頃ふわふわと思っていたことを文字に表せた日、大きな収穫。また付け足すかも。

 

 

バイト、映画映画映画

みんな最近映画見てる?

わたしは昨日石井聰亙監督の『水の中の8月』をみた。ああいうのってなんでか分からないけどみたくなってしまうんだよな。

80年代とか90年代の映画の夏の表現の仕方ってとても好きだ。透き通っていてちょっと浮世離れしたような感じと言ったらいいのかな。

最近ああいう穏やかで静かな夏休みを過ごしていないような気がする。

気がついたら和歌山に行かなくなって6年くらい経っていたし、ついこないだセミ取りや海で遊んでいた夏休みからもうずいぶんと遠いところにきてしまったような気がして寂しくなる。受験やそれに付随するものがそれらの夏休みよりも自分にとって有意義だったかと聞かれると、そうでもないような気がして、ふと失った時間の大切さに気がつく。ああこんな感傷的なことを書くつもりじゃなかったのにな。

鮎釣りにいったり葡萄狩りにいったり、スイカを食べたり風鈴の音で昼寝をしたり、そういうのは都会じゃ体験できない良さがあるのだ。

周りの人たちもせわしなく働いていて、社会人になるって嫌だなずっと学生アルバイトのままでいたいな。

最近30くらいで死にたいという考えに取り憑かれているので将来のことなど半ばどうでもよくなってきている。

本当はもっと就活やなんかを調べたりしないといけないのだけど、それに対する前向きな意欲など中学や高校の机の上に置き忘れて、いまでもずっと夕暮れの学校のなかに時間が止まったままいるのかもしれない。わたしはもう机の上にソレをとりにいく気分にはなれないし、そういう生き方にも飽きちゃったけど。

 

映画もみているけど半分慰めみたいな、現実が前のめりになりすぎて大好きだった妄想や幻想まで消されていくんじゃたまったもんじゃないぞという気持ちでみている。私が一番嫌いなのは現実だったんだね。最近ようやく自覚できるようになったよ。だから私は大学生になっても芸術を勉強してるんだろう。諦めの悪さに過去の自分が呆れながらもどこか胸を撫で下ろしているような気がするんだ。

いつまでも私の精神は学校から帰ってきてyoutubeやテレビや読書が好きだった小学生のまま。

 

今年はバイトと車の免許と撮影でそれどころじゃないかも。

また和歌山にはいけそうもありません。

いつになったら一息つけるのやら。。。

もうちょいで夏、だけど。

お久しぶりのブログになってしまった。

最近はどうしているかというと動画編集のバイトをしながらまぁ普通に大学に通っている。(といってもオンラインだが)

2月から始めた初めての映像系のバイトだが、責任が結構あるバイトにもかかわらず3ヶ月も続いていることに驚いている。ずっとパソコンの前でカタカタしてるのが性にあっているというのもあるかもしれない。飽きるまで続けられたらいいなと思っている。

 

 

ここ半年ぐらいはアニメばっかり見ている私だが、今は実写の長編映画は少しペースをゆるめて、実験映画を漁るのとアニメを見るのを並行で進めていこうと思っている。アンディ・ウォーホルのことも知らなかった私のことなので、こりゃ〜漁り甲斐があると思うよ笑 ゆっくりじっくりやっていこうかな、と。

 

 

今日、バイト先の人に「就職どうするの?」って聞かれたけど、確かに考えたことがなかった。うちの家族は今まで聞いてこなかったから疎いのかもしれない、私も含め。

正直なことを言うと、「どーでもよい」笑

どういうことかというと、大学を卒業したあとの1年から2年くらい(だから23歳くらいかな)はバイトしたり旅したりして過ごそうかなと思っているから。大学を卒業してすぐに正社員になる気はないので、イマイチ就職と言う感じがしない。(その考えさえ、予定通りになるとは限らないが)

それに今考えたところで分からないような気がするので、その時になってから決断しようかなと思っている。

まぁ留年はしたくないね絶対、学生でいなくてもモラトリアムを延長できる方法が分かってきたような感じがするので。

 

なんだか単なる近況報告会みたいになっちゃった笑

ではおやすみ🌛

 

 

 

 

 

 

 

 

GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊にハマった

みなさん、お久しぶりです!(誰が見てんだよこんなブログ)

最近攻殻機動隊にハマっちゃいますた

                          何気にこのビジュアルが一番好き

f:id:skyhighbright:20210202013521p:plain
https://ongakugatomaranai.com/wp/wp-content/uploads/2018/05/ghostintheshell_lithiumflower.jpg

どうやら私はサイバーパンクが結構好きみたいです

そんなことより今までの人生でアニメはほとんど見てこなかったのですが、最近楽しめるジャンルを増やしたいと思ってアニメに手を出してみました。

実は高校の時にも同じようなことを思って攻殻の劇場版をみたんですけど難しいなと思って開始15分で挫折するという押井監督もびっくりするような鑑賞態度だったんですけど、今回は違った、なぜかというと、テレビ版のSACからみたからであーる

 

     こちらは劇場版の素子、こちらはサイバーパンクのパンク感?ハードボイルドな感じが強くて大変美しい

f:id:skyhighbright:20210202004739j:plain

https://static01.nyt.com/images/2017/03/26/arts/26GHOSTSHELL1/26GHOSTSHELL1-superJumbo-v3.jpg

f:id:skyhighbright:20210202005835j:plain

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRs4p9TAbvxsPmRqw2JZ0v4Y3xUYkFmAUNYxw&usqp=CAU

 

 

テレビ版はハマりやすいと思う。ビョークみたいな曲(Christmas in the silent forest)のOPは本当に絶品であるGET9のOPもいいよね。

 

そしてまんまと草薙素子の虜になってしまったってわけ笑バト素さいこおおおお

その後に劇場版をみたらあらまびっくり内容がスルスルと入ってくる(理解しているという意味ではなく世界観が頭にすんなり馴染んでくるような感覚)

なんだよ、劇場版、めちゃくちゃかっこいいじゃないか。(上から)

文芸作品だとかなんだとか言われてその他の攻殻より高尚なものっぽい雰囲気のGHOST IN THE SHELL とINNOCENCE ですがとりあえずあの世界観を掴めればこっちのものです(何様)

 

原作はまだ読んでないのですが今日買ったのでもう少ししたら届くかな

なんせ新たにハマれるジャンルができたのは嬉しいことです

 

あと神山監督、めちゃくちゃ映画好きなんだなーっていうのが伝わってくる

SACの草迷宮って泉鏡花草迷宮が下敷きになってるんじゃないかと言われているけどあのボールが階段から落ちるイメージは寺山修司草迷宮にもそんな場面があったような。もちろん寺山修司の映画も泉鏡花が原作なんだけど、もうあれは魔改造されているからなんともいえん笑

 

仮に泉鏡花を思い浮かべていたとして(ちなみにSACの草迷宮のサブタイトルはAffection)最高のオマージュだなぁと思う。懐かしい人を心のどこかで追い求めていた素子が瓦礫の下でその人、久世と出会う....けどもう素子が追い求めていた少年ではなかったんだろうな。その面影はあるけれど、少女はもう少女ではなく草薙素子という女性になっていたし、少年もまたそうだったのだろう

ただ抱き合うシーンもうちょい顔の表情緩めてもいい気がする笑

恋愛表現の面ではARISEの素子の方がいいかな

ARISEではクルたんとか出てこないけどその辺の関係はどうなっているのだろうか素子ってバイセクシュアルじゃなかったっけ?

ストーリーの方も劇場版は単語も難しいし慣れてないととっつきにくさもあるけれど、テレビ版の方は分かりやすく、現代の社会問題と絡めた話で、、、って嘘です。ごめんなさい私、笑い男とか個別の11人のストーリーは3割も理解してないと思う。(そんなんでよくここまで見れたな)こういうのも語れれば私も少しは賢く取り繕えるのにな笑

    

           f:id:skyhighbright:20210202010716j:plain

           〜以上ちゃんちゃん♪また攻殻の追記書くかもだけど〜

           

 

近況報告

あんた最近なにしてんねんと言われると、特になにか変わったことはないです。

明日から制作会社のバイトの研修と、2年からの専攻が映像になるので企画や撮影準備で、これから友達と遊ぶ時間をとることが難しくなってくるのが悩みですかね汗

これからどうなるのかはまったく分かりません。将来のこととかもう考えてないし笑

 

じゃあおやすみ!

思い出すんじゃない、1度みたら忘れられないドラマ

今週のお題「もう一度見たいドラマ」

本当に綺麗な作品だったと思う。老若男女が好んで見れるドラマではなかったのかもしれないけど。1994年にフジテレビで放送された「この世の果て」というドラマ。

現在大学生で、私が高校生の時に静かに熱狂していたドラマ。

授業中でも忘れられなかった、身が尽きるまでの恋をしている史郎(三上博史)とまりあ(鈴木保奈美)から目が離せなかった。

野島ドラマが好きだったというのもあるけれどこんなにテレビドラマにハマったことはスペック以来だったんじゃないかと思う。高校で必要以上のエネルギーを使って疲れ果てていた私を救ってくれたのは野島伸司のセリフの数々だった。

 

ここから遠く離れたところで君といたい 

僕は君を壊してしまったんだ

 

そんな甘酸っぱい台詞、が説得力をもって響いている。

この台詞を書くことよりも、この台詞がなんの疑問もなくはいってくる世界観をドラマで作れるということがなによりも驚くべきことである。

あきらかに日常ではない、でもだからこそわたしはこのドラマが好きだ。

痛くってたまらない恋愛を、乾いた東京の空で実現しよう。

この世の果てまで身が尽きるまでの恋を映像でしかも月9で表現してみよう。

辛くて目を背けたくなる不幸の中生きる人たちを美しく描こう。

そんな挑戦をしていた人がいたのだ、ということ。

これを放送できる環境があったこと、そして届くひとには届いたということ。

26年後もこのお題に出せるくらいのすばらしい脚本そして映像表現であること。

 

もう一度みたいといったって、私は1年前に観たのだけど笑

フジテレビのオンデマンドで見れた気がするので気になった人は観てみてほしい。

仮に映画人生、ドラマ人生というのがあるとするならばこの作品はそれらを彩ってくれる一つにはなれる、、、と思う。

 

ちなみに今わたしは映像の道を目指しているけれどこのドラマがその選択の小さな小さな一つになっている。日本の月9のドラマが?と思った人もいるだろうが、これはほんと。

 

笑えるドラマじゃないけど

お洒落なドラマじゃないけど

お茶の間なドラマじゃないけど

 

本気なドラマだと思う

本気、、、という言葉以外で「この世の果て」をどう表したらいいのだろう。

 

 

日本にもこんな熱量で描かれた恋愛ドラマがあったということは特に同じ世代の人にも知って欲しいなという思いで書いている。

 

 

 

 

*ちなみに台本を1話分(7話)だけ持っているのですが、主人公の史郎演じる三上博史がまりあをキッチン?で言葉攻めにするシーンの台詞が台本と少し変わってるんです。

台詞が変わっているということが珍しいことでは全然ないのですが

私にはどうしても、彼の中の感情が思わず溢れて(もう完全に高村士郎として)いっているようにしか思えなかった。

このシーンの緊張感は異常です笑

もしよければ注目してみてくださいな